1枚目のカード
節制の正位置
1枚目のカードは、このタロット占いの過去や動機を表しています。
様々な少年に手を出した(節制の正位置)と読むことが出来ます。
1枚目と2枚目のカードを併せて読むと次から次へと他の少年に
乗り換えていった行為は、まさに自己生殖、新しい自分自身を
生み出すためだった(節制の正位置)と読むことが出来ます。
節制のカードですから、快楽目的だけではなく自己確認(節制の
カード)のニーズの割合も大きかったと読むことが出来ます。
問題は、この自己確認に内容になります。
これまでの美しい人のカードで闇が蛇の仕事を引き継いだと
読んでいますから、これは、単なる器(少年)を変えるだけでは
ないと読むことが出来ます。
このタロット占いの中心となる2枚目のソードの7の逆位置は、
何かをこっそりと探ると読むことも出来ます。
2枚目のカード
ソードの7の逆位置
2枚目のカードは、このタロット占いの中心となるものです。
1枚目のカード解説で、何かをこっそりと探る(ソードの7の
逆位置)と読みましたが、これと3枚目のソードのナイトの
逆位置を併せて読むと、創始者自身以外のために少年のタイプ
を探ると読むことが出来ます。
3枚目のカード
ソードのナイトの逆位置
3枚目のカードは、2枚目のカードの先の状態を表しています。
蛇の創始者にとっては、それは、ビジネスでもあった(ソードの
ナイトの逆位置)と読むことが出来ます。
4枚目のカード
ソードの6の正位置
4枚目は、対策カードになります。
だからこそ、蛇の創始者は、積極的に取り組む必要があった
(ソードの6の正位置)と読むことが出来ます。
5枚目のカード
ソードの1の逆位置
5枚目のカードは、被害者の本音部分を表しています。
1枚目から4枚目のカードを全体にソードの1の逆位置を
読むと気持ちを抑えている(ソードの1の逆位置)人物は、
自分自身で〇〇を調達出来ない顧客と読むことが出来ます。
蛇の創始者は、顧客のニーズにあった〇〇(顧客にとっては、
商品・金銭が介在したか、どうかは、別カード)を紹介
していたと読むことが出来ます。
6枚目のカード
星の正位置
6枚目のカードは、蛇の創始者の本音部分を表しています。
自分自身の資質に相応しい環境で、この仕事が出来ている
(星の正位置)と読むことが出来ます。
7枚目のカード
カップの2の正位置
7枚目は、このタロット占いのまとめ的なカードになります。
蛇の創始者は、特別な顧客との契約は、成立していた
(カップの2の正位置)と読むことが出来ます。
今の美しい人のソードのクイーン(光)へ
これが、本当のカードの言語化になります。
蛇の創始者の段階では、システマティックではなく、
蛇の創始者の資質に頼った職人芸のような技で、特別な
顧客に商品となる〇〇が提供されていたと読むことが
出来ます。
それは、それで一部の権力者に絶大な支持を得ていたと
読むことが出来ます(アップした他のカード)。
その流れの中で次官も発生したと読むことが出来ます
(これもアップした別カード)。
これをもっと開かれたシステムとして作り上げたのが闇
と読むことが出来ます。
これh、顧客情報を初めとして絶対に守られなければ
ならない仕組みです。
これをコントロールするkとが出来れば、完全に支配する
側として生きる事が可能になります。
クロタのように絶対に守られるのです。
これを暴くことは、これに繋がる全ての世界を敵になります。