第2ハウスの金星を輝かせる条件

sponsored link

第2ハウスの金星は金運があるとか、

芸術的なセンスがあるとか、なかなか

良い感じで言われますが、現実はその通り

ではないように見えたりする場合もあります。

もちろん、無いよりはあった方が金運は

良い方向に働き易くなりますし、趣味や

ファッションから芸術方面の進学等

幅はありますが、センスが良い人が多い

のも事実かも知れません。

第2ハウスにある金星の良いセンスが

表れ易くなるには、実は第1ハウスと

大いに関係があります。

他の記事で第1ハウスの働きが弱いと

鬱になったりする可能性があることを

書きました。

当然ですが、鬱になるとバリバリ活動する

ことは難しくなります。

sponsored link

金運、芸術、体力はかなり根っこで

繋がっていて、第1ハウスが表すような

生存の力が弱いとどうしても第2ハウスに

表れている長所は発揮され難くなります。

健康のハウスは第6ハウスですから、

第1ハウスをモチベーションの高さと

考えると良いかも知れません。

簡単に言えば、第1ハウスに火星や冥王星が

あると、かなり強引に願望を叶えようとする

傾向が強く、第2ハウスの長所も表れ易くなります。

そう言った意味ではサインも関係があります。

第1ハウスの生まれ持った生存本能は修正が

利きにくい部分なので、第2ハウスの遺伝的素質と

セットで一つと考えると、かなり実態に近く

なります。

例外というわけではありませんが、第1ハウスに

太陽があって、第2ハウスに金星がある人の

場合で、思い切った行動で一発当てようとした

方がいらっしゃいましたが、第10ハウスに

冥王星があり第1ハウスにある太陽が

かえって悪く働いて破産された方もいました。

第1ハウスの太陽と第2ハウスの金星で

芸術方面にも関心が高く、それを諦めた後は

ビジネスにも関心を向けられましたが、

冥王星の配置もあり思い切りが良すぎて

バランスを欠いてしまったようです。

記事の都合上、一つ一つの要素を取り上げますが

ホロスコープ全体を通してバランスをとって

いるので、このように最終的な判断で

正反対な現象になることもあります。

sponsored link
コメントの入力は終了しました。
error: Content is protected !!