ライターはwankoです。
獅子座というサインの基本的な性質に付いて
書いています。
12サインの特徴 ⑤獅子座♌
獅子座についてお話しする前に少しおさらいです。
12サインの始まりである牡羊座0度(春分点)を
個人の発祥地点
ここに対し各サインの始点がどういう角度を
作っているかでそれぞ
どう扱うかを見てとることが出来ます。
例えば
元素は風で、個人の見
拡大します。
次の蟹座は春分点に対して90
これは個人の衝動を意識の裏側に押し込んで、
表向きは個
しかしこの90度は、蟹座が牡羊
したわけではなく、
無意識においては個人意識は余計
強めてしまいます。
なんだか皮肉ですね。
さて、次の獅子座はと言いますと春分点に対し
120度であり、個
「善きもの」としてもう一度蟹座の水底
サルベージすることを意味します。
しかも蟹座を経ているので
充分に発達させており、人間味のある、
いやもっと
解放してゆくのです。
蟹座で
自分を表現するイメージ
双子座において遊びとは神経的な興奮ですが、
獅子座においての遊
喜びを伴います。
例えばオンラインゲームなど
恋愛にまつわる冒険は獅子座の分野と言えます。
獅子座は5番目のサインですから”5″の数字が
意味する官能性、
持っています。
心の中にある喜びを
広げようとします。
自分から広げることに長
リアクションに反応することは苦手で、他者
スムーズな意思疏通が成立しにくいでしょう。
約束したことも
獅子座がやろうとすることの限界は
一方通行にあります。
他者との温度差が行動の根拠にな
しますから孤立感を抱いてしまいます。
こうした問題を克服するには反対側の水瓶座の
要素が必要です。
詳
自己を中心にしてモノを
除外して多くの人の意思の集積による
自我を作ろうとする水瓶座とがうまく繋がれば、
獅子座は
垣間見ることが出来る
他者の反応が見えないという獅子座の欠点が
修正
一番大きい単位は地球ということになるでしょうか。