ライターはwankoです。
水瓶座というサインの基本的な性質に付いて
書いています。
sponsored link
12サインの特徴 ⑪水瓶座♒
占星術の12サインのうち、水瓶座は11番目の
サインにあたりま す。
社会的な大人としての人格完成は「10」の
数字に関係し、山羊座 を表していました。
つまりその後の11サイン、12サインはいわ ば
余計なものとも言えます。
東洋の占いでは12年で一巡するサイ クルのなかで
中に浮いた『天中殺』という二年間があります。
それ と似ているのかもしれません。
数秘術で言えば「11」は1+1=2で、
相対化を意味する「2」 へと変化します。
「10」という完成した数字が持つ権威的で
支配 的な力を打ち消そうとします。
ゆえに「11」は「10」 に対する反抗心に
満ちていて、10番目の山羊座の持つ保守的な
社 会性に対して改革意志をぶつけます。
支配星を見ると水瓶座は天王星で、山羊座の
支配星・土星に対し変 革をもたらします。
山羊座が古い社会秩序に矛盾を感じつつも、
そ れが現実だからと順応するのに対し、水瓶座は
別のより良い秩序を 考え出そうとします。
そして山羊座が持つ目の前の現実への同調力 から
自由になり、場所や立場に関係なく、共鳴できる
ものとはすぐ に仲間になれるという広い流通性を
持つことになります。
できる限 り具体的立場に縛られることを嫌い、
自分はいかなる地上的結び付 きもない、
名もない人間なのだという極端な考えの人も
現れるでし ょう。
sponsored link
12サインを四つのグループに分けたときの
最後の山羊座・水瓶座 ・魚座グループは、
人間としての統合化を意味する三種類の方法を
山羊座は『いま、ここ』という目の前の現実に
意識 を集中させ自己完成します。
水瓶座はというと、山羊座の『いま、 ここ』から
『ここ』という空間性を除去します。
仲間になれるという 『共時性』的生き方です。
この生き方は、自分が住む社会の奴隷と いう
立場から人間を解放してくれます。
どこに居ようが何をしよう が、意志が共鳴すれば
誰とでもチームを組めるのです。
この空間性 からの解放は、地球意識の外に
出るかもしれません。
だから水瓶座 の性質は自由・博愛・友情
だとされてきました。
その一方で、自由を得ることはローカルな
社会においての力を失う ことであり、山羊座が
獲得するような社会的権威・安全性・確実性 は
失われていきます。
水瓶座はそんなもの要らないと考えるでしょ うが。
水瓶座は自由を得る反面、大人としての正常さを
損なわれる 可能性もはらんでいます。
水瓶座に天体が集中しすぎた人は、 自律神経が
壊れたり、何が真実かわからない状況の中で
精神的にだ んだんと不安定になるケースが
多く見受けられます。
sponsored link